発声ワークショップ
あなたは声の出る仕組みをご存知ですか?
シンガー、俳優、声優、現役アナウンサー、ボイストレーナーなど、声を扱うプロの方。
または、プロを目指している方。
これらの方々に声の出る仕組みを知っているのかを聞くと、「知らない」と答える方が多いです。
音楽大学であっても、声が出る仕組みを教えているところはありません。
声に関わる人にとって、声が出る仕組みを知っておくことは重要です。
声が出る仕組みを学ぶことで、あなたの技術は格段にレベルアップします。
<発声ワークショップの学習内容>
声に関わる人にとって必要な全ての学びがここにはあります。
呼吸器、発声器、発音器の3つのベースに分けて、基礎ワークショップを構成しています。
下記の①と②を繰り返して学ぶことで、声が出る仕組みが理解でき、技術のレベルアップに繋げていくことができるようになります。
①呼吸のバリエーションと発声を学ぶワークショップ
呼吸の使い方の理論と実践を学ぶ。発声器の自分のボイスタイプとそれに合わせた実践方法を学びます。
発声器官や呼吸について、メカニズムの基礎から「発語共鳴」における口腔内の使い方を、新たなアプローチも含め深く掘り下げて学びます。
②発音器のワークショップ
日本語の発音方法を学びます。私たちは外国語の発音方法は学んできましたが、母国語である日本語の発音方法は学んできていません。日本語の発音方法を学ぶことで、言葉が伝わり、表現力の向上につながります。
実際に発声したり身体を動かすなどして実践することにより、声帯や口腔内、筋肉や神経など、発声する際の身体の使い方や意識の向け方を体感していきます。
発声ワークショップ「発語共鳴」全4回
主催:S&Sエンターテインメントスタジオ
毎年、S&Sヴォーカルコースにて、
「発語共鳴」にフォーカスを当てたワークショップを行なっています。
<発語共鳴ワークショップとは?>
口腔内の使い方、特に舌を意識していくことで、
いかに発語が美しくなるかを座学と実践を交互に行い体感で学んで行きます。
2024年は全4回に亘り、
発語共鳴の以下を網羅した内容になります。
①座学編
「呼吸・発声・発音器官について/発語の母音について」
②実践編
「子音の調音点のエクササイズ」
③基礎編
「無声音について」
④実践編
「無声音のエクササイズ、舌の力をリリース」
本ワークショップはこれまでに、シンガー、俳優、声優、現役アナウンサーなど、幅広い層の方々にご参加いただきました。
声を扱う表現のプロを目指している方はもちろん、現役ボイストレーナーとしてプロを導く立場にある方々も、新たな発声へのアプローチを知り体感する貴重な機会です。
2025年の開催は只今準備中です。
情報公開までしばらくお待ちください。
<お問い合わせ先>
S&Sエンターテインメントスタジオ
TEL:03-3586-6502(武知)
0コメント